ラベル DMM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DMM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/10/14

銃 23区

シューティングガール、「続・伊豆諸島先遣隊」終了ッ!!

E3-10までしっかりと終わらせ、イベントストーリーも完走。
良くも悪くも予想どおりの展開でしたが、悪い展開を期待していたワケでもないので……。
次のイベントを匂わせて今回は終了、と。
ちゃんとシメのイベントが入ったことは嬉しいですね。
それがないと締まりがないというか、少し寂しいというか。
しかし、「保健医」が学院に来た、ということは後々のイベントでも出番があるのでしょうか?

ちなみに、後半で追加されたハードは完全に無視。
出撃1回あたりの琥珀のメダル集めの効率は良いものの、当然、難易度は上昇。
そうなると保健室に向かわなければいけなくなり、時間あたりの効率は下がってしまいます。
というワケで、ほぼノーダメージで切り抜けられるE3-10を周回していました。

琥珀のメダルは結局、50000枚まで到達。
あれだけ貴重だと騒いでいた赤十ちゃん(HG/☆4EXP)は5人分集まりました。
しかし、1人も特訓はさせずじまい……。
次回イベントでマリー・シンデレラ(LMG/☆4)が特効持ちと決まったワケでもありませんからね。
それに、別の特効持ちを即戦力にするために温存する柔軟性も大事ですよね。
……と、自分に言い聞かせておきます。

そして、シューティングガール、「オペレーションハーヴェスト開始ッ!!
一週間お休みの期間を挟むと思っていたのに、この展開は予想外。

以前のイベントと比べると、「アンノウンコア争奪戦」が近い感じですね。
アレと違う点はアンノウンコアは入手できず、物資コンテナがメインであること。
要するに、物資コンテナから各種アイテムが入手できる、という。
入手できるものは赤十ちゃん(HG/特殊)、進級用アイテム、資源、その他。
コンテナから見つかる赤十ちゃん(HG/特殊)は一体何者……?

今回は育成イベントという感じなので、進級用アイテム集めと並行させて頑張ろうと思います。
必要な個数が多すぎるため、集まる頃にはレベルも相応に上がっているでしょう、と。
まずは趣味と実用性を兼ねて、デコ(AMR/☆3)の進級を目指すことにします。
それが終われば……唐澤さん(AR/☆3)あたりが妥当?

以下、メモ。

AR
6-1 新型AR装備Ⅰ型
4-2 AR戦術教本
7-4 AR戦術教本

AMR
6-4 新型AMR装備Ⅰ型
5-1 AMR戦術教本
8-3 AMR戦術教本

勝利の証明
6-5 ……が楽

2015/10/07

銃 22区

シューティングガール、「続・伊豆諸島先遣隊後半戦開始ッ!

後半戦突入、ということで八丈島へ上陸、E3-1以降が開放されました。
さらに、「琥珀のメダル」の収集報酬が30万枚分まで追加。
前半戦、15万枚分の時点で狂気を感じましたが、そこまで進む教官がいるのでしょうか……?
追加分の報酬は大雑把に言えば、1万枚毎に赤十ちゃん(HG/☆4EXP)、というところ。
……割にあわない。
何にせよ、私はそこまで辿り着けないと思います。
15万枚の時点で不可能というか、そこまで進むなら東京23区で進級素材を集めるというか。

ちなみに前半戦終了時、私が集めた「琥珀のメダル」は25000枚。
資源エリアを抜け、赤十ちゃん(HG/☆3EXP)とスカウト補助券エリアに突っ込んだあたりです。
E2-10周回時のメンバーは以下。
結局、麗亜ちゃん(SMG/☆3)を起用して倍率を底上げしました。
攻撃面は吟河(AR/☆4)とデコ(AMR/☆3)だけで十分と感じたので、そういう編成に。
雫ちゃん(HG/☆3)も投入したのは周回重視、ですね。
回復系スキル持ちが2人も揃っていれば、休む必要もあるまい、と。
HGが2人いるので、麗亜ちゃん(SMG/☆3)のリーダースキルも活かせます。
……趣味編成に見える? 気のせいでしょう。

イベントマップはE3-3まで進行。
HG頼みでは厳しくなってきましたが、組み換えも面倒なので上記編成のまま突撃しています。
麗亜ちゃん(SMG/☆3)を外したくない、という理由ではありません、断じて。
今のところはSランククリアできているので、これでも問題ないハズ、と。

そんなワケで、まずはE3-10を目指して頑張ります。

2015/10/03

銃 21区

目標であったマリー・シンデレラ(LMG/☆4)をお迎えし、ひとまずは目標達成。
さらに「琥珀のメダル」を10000枚回収した、ということで赤十ちゃん(HG/☆4EXP)も、と。
赤十ちゃん(HG/☆4EXP)は特訓することで経験値10万を得られるという規格外のメンバー。
アイマスCGで言うと、ベテラントレーナーさんの塊、というところ。
とても貴重な存在なだけに、誰と特訓させたものか、と悩んでいます。
今までを考えれば、次回イベントでおそらく特効持ちになるマリー(LMG/☆4)に使うのが無難。
とはいえ、現在の主力で育てたいメンバーがいることも確か。
名前を挙げるとすれば、麗亜ちゃん(SMG/☆3)が「かわいい」という理由だけで該当。
SMGなので趣味枠扱いがほぼ確定している点が辛いところです。

そんなワケでシューティングガール、「続・伊豆諸島先遣隊」進行中。

イベントマップはE2-10まで完走。
E3以降、八丈島は後半戦に開放されるので、6日までお預けですね。
つまり、今のところは御蔵島(E2-10)が最終エリアであり、あの人のアレも曖昧なまま。
シリアス全力疾走のストーリーとはいえ、明るい話になるといいのですが……どうでしょうね。

「琥珀のメダル」は現時点の終点、E2-10で集めています。
メンバーは以下。
大型アンノウンもAMRも峯知奏(HG/☆3)を狙ってくれるので、かなりやりやすいマップです。
範囲攻撃によるダメージはデコ(AMR/☆3)の「祈念」で回復。
主に狙われる峯知奏(HG/☆3)は既に回避450超という回避の鬼なので、被弾の心配は無用。
「回避盾」としては本当に優秀……本当にレベル15ですか、貴方は?
とにかく、そんなメンバーで周回を続けています。
保健室に向かう必要すらないので、金属と火薬が凄い勢いで減っていきますね……。
効率を良くするためにも麗亜ちゃん(SMG/☆3)の起用を少し考えてしまいます、SMGですが。

ここからは赤十ちゃん(HG/☆3EXP)と、スカウト補助券回収のための周回。
次のイベントのためにも、ある程度スカウト補助券はとっておきたいところです。

2015/09/30

銃 20区

シューティングガール、「続・伊豆諸島先遣隊」開始ッ!

また伊豆諸島か!」……と思わないでもないですが、とにかくイベント開始。
今回は「伊豆諸島先遣隊」で侵入できなかった島々が舞台。
三宅島、御蔵島、八丈島に上陸です。
イベント内容は「伊豆諸島略」と同様に、「琥珀のメダル」の回収。
一定数集めることで報酬が貰えることも同じですね。

今のところは三宅島の制圧中。
期間も長いので、のんびりと構えています。

で、前回のイベントである「アンノウンコア争奪戦」から導入された、いわゆる「特効」。
今回は「琥珀のメダル」の取得個数の増加と伊豆諸島での攻撃力UP。
スカウトに新しく追加されたメンバーにも当然付与されています。
そこで、今まで溜めてきたスカウト補助券を解放。
特効持ちが当たれば良いな……と思っていたところ、来ました。
峯知奏(HG/☆3)が3人。
何故そういう偏り方を……!

峯知奏(HG/☆3)自身は特効持ち、さらに特効を抜きにしてもかなり強力なメンバー。
嬉しいといえば嬉しいのですが……。
とりあえず、最も育っているHGのかいるちゃん(HG/☆3)と比べてみましょうか。
……立場がないとかそういうレベルではない。
レベル20とレベル1で比べて、レベル1が回避で上回るという事実は「凄まじい」の一言。
「回避盾」としての性能は言うまでもなく峯知奏(HG/☆3)が上。
スキルも回避特化になっており、前線に放り込んでおけば敵を釘付けにできそうです。
使いたいとは思いますが、一昨日書いたとおり、「回避盾」には雫ちゃん(HG/☆3)がいます。
回避特化か回復系スキルか……。
前者はSRやAMRに強く、後者は連戦のサポート役としてこれ以上ないほど強力。
一長一短と解っているだけに、割と難しい二択のような?

ただ、同じ回復系スキルならばデコ(AMR/☆3)がいます。
連戦はそちらに任せ、イベント中は峯知奏(HG/☆3)をメインに戦ったほうが良さそうですね。
何せ上記のとおり、特効持ちですから。
それに、これだけ強力なら使ってみたい、という興味本位の側面もあります。
レベルが上がればどれほどの戦力に……?

さて、のんびりとイベントを突き進みますかね。

2015/09/28

銃 19区

いわゆるシルバーウィーク中は特にイベントもなく、平和な期間となりました。
こういう期間中こそ、大きなイベントをやるべきだったのでは……?

のんびりとデイリーミッションをクリアする日常を過ごしていたところ、ちょっとしたイベントが。
公式でどうこうという話ではありません。
今朝、無料スカウトで僧打雫ちゃん(HG/☆3)が出てきた、という。
つまり、デコ(AMR/☆3)とあわせて、回復系スキル持ちが2人揃った、と。
これにより何が起きるかといえば、壮絶な回復の嵐が小隊を襲います。
瀕死から全回復! ……は流石に稀ですが、回復効率がかなり上がることは確か。
ダメージ無視の連戦が可能になり、経験値稼ぎにおいて大きなアドバンテージを得られます。
さらに雫ちゃん(HG/☆3)自身の能力も悪くありません。
HGで最も重要な回避は司口霜(HG/☆3)よりも高く、「回避盾」として機能するレベルです。
これは育てるしかないでしょう。

というワケで、以前から気にしていた「回避盾」が雫ちゃん(HG/☆3)に決定。
それに伴い、「回避盾」候補だったかいるちゃん(HG/☆3)から零式無線機・乙を外すことに。
……ゴメン。
直前のイベントで交換した装備リムーバーが早速役立ったことは良いものの、複雑な気分です。

そして、今は「教官支援キャンペーン」を活用し、その雫ちゃん(HG/☆3)のレベル上げ中です。
それと並行して中途半端な状態だったアナ(AR/☆4)も育成することに。
何だかんだで☆2のARが主力だったので、そこからの立て直し中、というところ。
言い方は悪いですが、☆2は将来性が……なので、☆3以上を強く意識。
結果、こういう編成となりました。
本来なら鶯ちゃん(SR/☆3)も加えておきたいものの、AR勢がまだ貧弱。
アナ(AR/☆4)と吟河(AR/☆4)が育ち次第、墺本さん(AR/☆3)と入れ替えていく予定です。
要するに、目指す編成はHG+AR×3+SR+AMRになりますね。
きっと、おそらく、バランス型。

今までの流れだと火曜日に何らかのイベントが開始されると思いますが、何になるやら……?
とりあえず、それまでには全員レベル25程度に育てておきたいですね。

2015/09/16

銃 18区

アンノウンコア争奪戦」終了ッ!!

今回も「伊豆諸島先遣隊」と同じように、EDイベントは特になし。
メンテナンスに突入して、メンテナンス明けにはいつもどおりの教室が、と。
少し寂しいものの、こういう方針なのでしょう。
結局、私がコアと交換した諸々……と、余りは以下。

・吟河由依(AR/☆4)
・夜火麗亜(SMG/☆3)
・赤十杏里(HG/☆4)×2
・赤十杏里・見習い(HG/☆3)×2
・スカウト補助券×20
・スカウト補助券×10
・コア所持数×3975

残ったコアをどう使うかは考え中です。
レベル上げ中に金属と火薬を使い込んだので、金属×100/火薬×100。
同じくレベル上げ中にHP全回復薬を使い込んだので、HP全回復薬×5。
念のため、装備リムーバー。
可能性が高いものはこのあたりですね。
ゴールドはログインボーナスで補えるようになりましたし、教官の記憶力は言うまでもなく却下。
さらなるレベル上げを、と考えると金属と火薬のセットが無難でしょうか。
幸いにもキャンペーンでミッション出撃資源量が75%に減少中。
経験値増加は終わってしまったものの、まだまだレベル上げはしやすい環境です。
もっとも、保健室の治療時間半分が終了してしまったので、ダメージを受けると多少……。

ちなみに、現在のメンバーは以下。
相変わらずののんびり進行。
前々回に触れたかいるちゃん(HG/☆3)はある程度育ったものの、レベル上げの最中。
一部マップでは回避盾として頑張ってもらいましたが、主力扱いはまだできません。
将来的にはカズハ、六道のどちらかの代わりに入ってもらおうかな、と。
さらにいえば、初心者ログインボーナスの仏坂アナ(AR/☆4)も使いたいところ。
夢ばかりが膨らんでいきますね……。

さて、イベントも終了して今日からは通常進行。
デイリーミッションをこなしていく毎日に切り替えです。

2015/09/13

銃 17区

(おわり)

2ページ目のスカウト補助券もしっかり交換したので、今回のイベントは本格的に終了気分。
余ったコアは資源にすべきか、いろいろなアイテムにするかで悩ましいところです。
ただ、教官の記憶力だけは避けておきたいですね。
やはりぱんつは特定の条件で見えてこそ。
見えている状態に固定してしまうのは味気ないというか、ありがたみがないというか。
……こういった作品では慎ましさが大事だと思いませんか?

私の中では終わったような気持ちとはいえ、イベントはまだまだ継続中。
当然、東京23区を回っていれば大型アンノウンは出現します。
問題はコレを倒すべきかどうか、ということ。

現在はイベント用編成から通常編成に切り替え、エリア5へ侵攻。
5-1があまりにも熱烈歓迎で、少々心が折れそうです。
大型アンノウンが問題になる理由はこの熱烈歓迎ぶり。
5-1に進めばほぼ確実に大ダメージを受け、回復には時間がかかります。
そこに大型アンノウン戦での回復時間が加わると……という。

そもそもエリア5自体、保健室のベッドを取りに行くようなもの。
そこで保健室を多用するような状況に陥るのはムズ痒い印象。
このままコア回収も並行すべきか、エリア5への侵攻を重視すべきか?
イベントを楽しむ、という意味では前者が良いような気がしますが……。

ちなみに、E1-12以降に進む気は全くありません。

2015/09/09

銃 16区

効率など知ったことか!
というワケで、「回避盾」を担うメンバーは三帝かいる(HG/☆3)に決定。
初のイベント報酬、ということで使いたい気持ちはありました。
そして、HGの「三強」を引けなかったことでその決意はより強く。
何より、私を葬ったのは特訓時の一言です。

これで少しはお役に立つことができます、いつでも戦場へ送ってください」。

……気付けば、貴重な零式無線機・乙を装備させていました。
まだまだ育成中なので、主力の小隊には加わっていません。
レベル20になれば何とか戦えるようになるかな……?

ちなみに、効率無視のような書き方をしたものの、実際には微妙に違います。
大雑把に言えば、狭間華麗(HG/☆2)はあくまで「繋ぎとして優秀」。
最終ステータスを比べれば☆2よりも☆3のほうが優秀で、「早熟」よりも「普通」のほうが優秀。
つまり、先を見据えればかいるちゃん(HG/☆3)が華麗ちゃん(HG/☆2)を上回るのです。
もっとも、その段階に辿り着くまでどれほどの時間がかかるのか、という問題はありますが。
とにかく、その時になって育て直すよりも、今から育てておいたほうが良い、という発想。
かいるちゃん(HG/☆3)を気に入ったから、という理由ももちろん含まれています。
そうでもなければ、赤十ちゃん(HG/特殊)と特訓させたりしませんよ。

イベントの進行は育成の事情も絡み、2-1を繰り返してE1-11に突撃、という流れに。
育成小隊はまだまだ平均レベルが低いため、ムリはできません。
6-2を安全にクリアできる状態になるのが理想ですが……割と厳しそうですね。
とりあえず、今はのんびりとした周回をしていこうと思います。
イベントも残り約1週間、しっかり育てておかないと。

2015/09/07

銃 15区

割と張り付いた結果、こうなりました。
つまり、夜火麗亜(SMG/☆3)も所属させることができた、という。
これで今回のイベントは気持ち的にミッションコンプリート、ですね。
夜火ちゃん(SMG/☆3)を今後使うかどうかは別の話。

残ったやるべきことは赤十ちゃん(HG/特殊)を集めることと、スカウト補助券の回収。
それと、経験値UP期間中に育てられるだけ育てること、でしょうか。
その他諸々は……まぁ、いいか、と。

話は変わりますが、上記のとおり「割と張り付いた」おかげで、エリア4(墨田区)を制圧完了。
エリア5とエリア6が同時に出てきたことはさておいて、ちょっとした問題が。
それが何かといえば、HG問題です。
昨日書いたとおり、私の部隊ではHG育成が急務。
しかし、本腰を入れて育成できるようなHGは所属していません。
そこで狭間華麗(HG/☆2)の名前が出てきたのですが、☆2を全力で育てるのは少し……。
昨日は結論を先延ばしにしたものの、エリア4は既に制圧。
つまり、狭間ちゃん(HG/☆2)が既に所属しています。
このまま育てるのが無難でしょうが、やはり気持ち的に引っかかるものが……。

アレコレと考えた結果、育成候補に挙がったメンバーは以下。

司口霜(HG/☆3)
シューティングガールの看板娘。
リーダー時のスキルで小隊全員の回避を底上げできることが長所。
逆に短所は成長タイプが「普通」であり、現環境では活用しづらいこと。
スキルを活用するためにはリーダーに据えることが確定、という点も痛い。

三帝かいる(HG/☆3)
「伊豆諸島先遣隊」のイベント報酬。
成長タイプは「普通」で、レベル20の時点では「早熟」のHGよりもステータスがやはり低い。
スキルは隣接した敵の攻撃を受けた場合、相手の次の行動を遅らせる、というもの。
強力な効果で、前線に出るHGとの相性は良い。
ただ、司口霜(HG/☆3)のような回避の底上げはできず、元のステータスで戦うことになる。
今のところ「回避盾」として扱うにはやや心許ない印象。

夜火麗亜(SMG/☆3)
開き直ってSMG、開き直って現地調達。
そもそもSMG自体が「回避盾」として扱えるかどうか怪しいレベル。
しかし、HGと比べればHPと防御が高いため、被弾しても致命傷には繋がりにくい。
さらに、司口霜(HG/☆3)と同様にスキルで回避の補強が可能。
「意外と使える」可能性を探ってみる方向で試す。

他の候補としてはローストポーク好きがいましたが、除外。
とにかく、この3人の誰かを育てて「回避盾」として頑張ってもらおう、と。

結局、誰にするかは……しばらく悩ませてください。

2015/09/06

銃 14区

割とのんびり進めていましたが、ようやくアンノウンコア7000個に到達ッ!!
今回の目標だった吟河由依(AR/☆4)に手が届きました。
大雑把に言えば「強い」という話なので、これからチマチマと育てていこうかな、と。
幸いにもイベント終了の15日までは経験値UP期間。
さらに、ベッドの治療時間が半分。
要するに、とても育てやすい環境、ということですね。
ありがたい……。

次の目標はアンノウンコア3000個の夜火麗亜(SMG/☆3)。
SMGということで戦力としては微妙。
さらにスキルがリーダー時限定なので、使い勝手も良いとは……。
とはいえ、イベント限定という可能性を考えれば交換しない手はないでしょう。
何よりゲーム中に表示されていないステータス、「かわいさ」が高いので。
……SMGによくある話というか、何というか。

イベントマップの周回は方針を変更。
2-1を繰り返してE1-5へ進む安全策を捨て、エリア4(墨田区)に侵攻。
エリア4の攻略を進めつつ、大型アンノウンが出現すればE1-11に向かう、という流れに。
確実に保健室のお世話になるため、時間あたりの効率は落ちている気がします。
ただ、Sランククリアができた時のリターンを考えればこちらのほうが良い、と判断。

ここにきてHGの重要性を強く感じています。
というのも、大型アンノウン戦はやはりHGがいたほうが安定する、という話を聞きまして……。
こちらの主力は「相変わらず」。
HGは全く育っていません。
エリア4を制圧することで所属する狭間華麗(HG/☆2)が比較的強い、という話は聞いています。
しかし、HGは運を底上げしてこその銃種。
☆2に赤十ちゃん(HG/特殊)を使うのは……。

エリア4制圧までに結論を出さないといけませんね。

2015/09/03

銃 13区


……はい。
終わった話なので詳しくは触れませんが、とにかく一つの「稼ぎ」手段が消滅しましたよ、と。
設定ミスに近いシロモノなので、修正されて当然かな、と思います。
ただ、リターンがなくなっただけで即時爆撃要請連発による「削り」は依然として有用。
少しでも先のエリアを目指す教官にとっては、重要な手段になるような気がします。

私の場合は校長にあまり怒られたくありませんし、ミッション勝率を下げたくもありません。
なので、のんびりと浅いマップを周回することになるかな、と。

周回中のメンバーは以下。
墺本さん(AR/☆3)が抜けて、鶯ちゃん(SR/☆3)が復帰。
鶯ちゃん(SR/☆3)起用の理由は趣味 大型アンノウンに対してSRが有効に思えたから、です。
特効持ちの佐倉井さん(AR/☆3)は見てのとおり、まだまだ育成途中。
2-1を周回し、神津島ではE1-5を繰り返しているものの、結構ダメージを受けますね。
デコ(AMR/☆3)の「祈念」の効果以上にダメージを受けるおかげで、保健室に入り浸り。
他のAR組はほぼノーダメージなだけに、佐倉井さん(AR/☆3)が足を引っ張るカタチに。
この調子だと、E1-6以降で周回するのはいつになるやら……?

ちなみに、そんなのろのろとした歩みでもアンノウンコアは3000個収集。
ようやくパターンを確立した、というところなので、明日には目標に手が届きそうです。

2015/09/02

銃 12区

シューティングガール、「アンノウンコア争奪戦」開始ッ!!

「争奪戦」と書いてあったので、今度はランキング形式のイベントだと思っていました。
しかし、実際は「伊豆諸島先遣隊」と同じく、拡張マップ的なもの。
今回の目標はイベント名が示すとおり、「アンノウンコア」を集めること。
東京23区のミッションクリア時に大型アンノウンがランダムで出現。
それを撃破すればアンノウンコアが入手できる、と。

「伊豆諸島先遣隊」との違いは、上記のように東京23区が絡んでくること。
そして、エリアが1種類であること。
伊豆大島→利島→……と転戦していった「伊豆諸島~」とは違い、島は1種類だけです。
ただ、その神津島(こうづしま)のマップ数は50。
幸いにも1回クリアでマップクリアになるので、理屈の上では50回クリアで終了です。
しかし、徐々に難易度も上昇していくので、どこかで妥協する必要がある、という。
お察しのとおり、後半にいけばいくほどアンノウンコアの入手効率は上がります。
要するに、アンノウンコアの数を取るか安全策を取るか、の二択。

今のところ、私は後者の安全策を取っています。
というのも、温存していたスカウト補助券を使ったところ、特効持ちのメンバーを入手しまして。
そのメンバーを育てるためにムチャはできないのですよ。
そんな新メンバー、佐倉井さん(AR/☆3)の武器はガリルARM。
世界一物騒な「栓抜き」です。
ガリルARMに対してはある程度の思い入れがあるため、ぜひとも使っていきたいですね。
中遠距離戦で使いやすく、アタッチメントにグレネードランチャーを装着していた記憶が。

それはさておき、今回目指すべきは吟河由依(AR/☆4)。
つまり、アンノウンコア7000個です。

イベント期間が2週間もあるので、今回も何とかなるでしょう、と気楽に。

2015/08/29

銃 11区

(おわり)

というワケで、3-3のSランククリアに成功ッ!
ウワサどおり結構厳しいマップで、一発で……とはいきませんでした。
それどころか二発、三発と続けてもAランククリア止まり。
見てのとおり、達成率が100%になると同時にSランククリアも果たした、という感じです。

リプレイを見ていて気付いたのは、運の要素がかなり強い、ということですね。
60%前後の攻撃を墺本さん(AR/☆3)が避け続けてようやく達成。
反面、唐澤さん(AR/☆3)が北の車に引っかかり、動けないというマイナス要素もありました。
それがなければもっと楽に終わったかもしれません。
そもそも、効率という点では対大型&周回専用のデコ(AMR/☆3)がいる時点で……。
一応、敵SR撃破の活躍は見せたんですよ!
トドメの一撃だから大火力が活かせなかっただけで!

……「構えた」対象だけを狙うAMRの行動パターンは何とかならないものでしょうか。
対象が撃破された場合、射程内の他の敵を攻撃してくれてもいい気がするのですが……。

ちなみに、Sランククリア時の陣形は以下。
上記のミスを踏まえて改善点を洗い出すとすれば、まず北迂回侵攻は不要。
TYPE2自体の問題かもしれませんが、この陣形だと正面侵攻で北に向かってしまうのです。
結果、正面侵攻と北迂回侵攻がぶつかって、なかなか前に出られなくなる、という。
さらに都市の北側には障害物があり、それに引っかかれば行軍速度はさらに低下。
3-3の敵編成はSR×6なので、距離を詰められなければ一方的にやられてしまいます。

長くなりましたが、とにかく北側に向かう必要はありません。
個人的には正面侵攻と南迂回侵攻が半々でいいかな、と。
あと、おそらくTYPE2よりも向いている陣形があると思います。

……この解説、「運だけで乗り切りました」と自白しているようなものでは。

ともあれ、攻撃面で言えばこのメンバーで十分でした。
そういえば、回避盾として役立つレベルまでHGを育成すれば楽、という話も……。
しかし、その前提が伊豆諸島でキッチリ育てていなければ厳しいレベル。
数字にするとレベル20以上、HPと運が上限値、というもの。
明らかに赤十ちゃん(HG/特殊)がいないとそこまで育てるのは難しいでしょう。
東京23区ではほぼ達成不可、と考えてもいいと思います。

ただ、この先はHGが重要になる、という話を聞いていることも確か。
3-4以降を進めつつ、HGも育ててみますかね。

2015/08/26

銃 10区

「伊豆諸島先遣隊」終了ッ!!

EDがあるワケでもなく、メンテナンス明けには伊豆諸島に行けなくなってイベント終了。
E4-8(式根島)まで完走した時のイベントがEDにあたるのかな、と。
ちなみに私も式根島には渡ったものの、E4-8までは辿り着けませんでした。
E4-7までをSランククリアでスカウト補助券を回収して終了、という。
つまり、上記のイベントは見ていません。
E3-2で遊びすぎたせいで、時間がなかったのですよ。

ただ、琥珀のメダル集めは12000枚まで完遂。
無事に幕張寧々音(SR/☆4)まで手が届きました。
今考えると、20枚や30枚で10000枚を目指す、って凄まじい話なのでは?

とにかく、これで伊豆諸島にも向かえなくなり、東京23区奪還へ戻ってまいりました。
……戻ってきてしまいました。
当面の目標は「厳しい」と噂の3-3のSランククリア、ですね。
伊豆諸島でキッチリ育ててきただけに、一発で終わってくれれば嬉しいのですが……。
メンバーは相変わらず、E3-2周回用のままです。
ここまで育ててしまうと、他のメンバーを育てる気があまり起きないのですよ。
とはいえ、デコ(AMR/☆3)はあくまで周回時の回復役。
一発勝負の3-3にはあまり向いていない気がします。
こうなると他のメンバーを育てなければいけないでしょうか……?

とりあえず、今回はこのメンバーで突撃してみます。
ダメそうならデコ(AMR/☆3)を差し替……それも少し避けたいような。

2015/08/21

銃 9区

琥珀のメダル集めは淡々と進み、6000枚の三帝かいる(HG/☆3)も無事に入手。
のんびりやっていては間に合わないな、と思っていたものの、何とかなりそうです。

というのも、追加された新エリアでE2-4と同様に琥珀のメダルを稼ぎやすい場所があると判明。
しかもE2-4とは違い、クリア時に入手できる琥珀のメダルは30枚。
効率が1.5倍にハネ上がる、という嬉しいマップが見つかったからです。

それはE3-2。

敵の編成はSMG×6という接近戦特化。
逆に言えば、距離をとれば一方的に蹂躙できる……のですが、そうは問屋が卸しません。
E3-2は妙にマップが狭く、通常の陣形では開始直後に隣接されてしまうほど。
これではARの射程距離に敵を捉えられず、こちらが一方的に蹂躙されてしまいます。
HGやSGのような近距離銃の出番か……と一時期は思っていました。
しかし、この作品は「ARが強い」のです。

陣形を工夫すると開始直後に隣接されることもなくなる、と某所で教えてもらい、ソレを実行。
すると、E2-4と同じような感覚で戦い続けられるようになりました。
私が使っている陣形は以下。
回復役のデコ(AMR/☆3)を最後尾の命中補助枠に配置。
あとは中央に唐澤さん(AR/☆3)が鎮座し、後ろの方にAR×3+SRが並ぶ、という。
こうすれば開始早々こちらが一方的に攻撃し、上手くいけばノーダメージクリアも可能。
デコ(AMR/☆3)の「祈念」が発動すれば、僅かに受けたダメージも打ち消すことができます。
上記のように効率も良く、さらに赤十杏里(HG/特殊)を拾えるかもしれない、というオマケつき。
盛りだくさんというか、メリットだらけのマップです。
E2-4を繰り返す時代はもう終わった……!

短所はといえば、突破されるとキツいことでしょうか。
押し寄せるアンノウンを始末しきれないと、そのまま相手の得意射程に入ってしまいます。
結構なダメージを受けてしまうため、保健室で過ごす時間が長く……。
ある程度メンバーが育ってから繰り返すべきマップですね、ここは。

そんなワケで、琥珀のメダル10000枚は射程圏内、と考えてしまってもいいでしょう。
問題は、新島と式根島のマップをどうクリアするか? という一点。
E3-3よりも先へ挑む気が起きないのですよ……。

2015/08/19

銃 8区

「伊豆諸島先遣隊」新エリア追加ッ!!(新島+式根島)
SR/AMR強化ッ!!(攻撃150上昇)
さらに墺本沙羅(AR/☆3)と幕張寧々音(SR/☆4)の能力調整、と。

この「能力調整」がよく分からないというか、何というか。
幕張さん(SR/☆4)は確認できていませんが、墺本さん(AR/☆3)の能力は激しく上下。
公式発表ではありませんし、細かいデータは取っていませんが、大雑把な変遷は以下。
あくまで独自研究、ということで。

メンテナンス後
増加 回避・行動
減少 攻撃・防御・命中

緊急メンテナンス後
増加 攻撃・防御・命中
減少 回避・行動

メンテナンス前→緊急メンテナンス後
微増 攻撃・防御・命中
微減 回避
減少 行動
変更 「スキル:光眼」→「スキル:コンセントレーション」(変更タイミング不明)

……という流れ。
最初の調整では能力値が星条キサラ(AR/☆2)並に低下。
打たれ弱く、回避が少しだけできる程度、というような調整になりました。
しかし、その直後に「不具合」という告知が入り、さらなる調整。
最終的には唐澤さん(AR/☆3)と同タイプの防御型ARに落ち着いた印象。
スキルが天候対策から命中率アップになったので、汎用性は上がりましたね。
行動が下がったのは足並みを揃えやすくなったとも考えられるので、一長一短。
ただ、初回調整時に下げた能力値を上げて、上がった能力を下げている点はよく解りません。
公式発表はあくまで「不具合」。
とはいえ、あまりにも大きな変更で、調整のアレコレとは思えないことも事実。
初回調整時の酷評を受けて方向転換したのでは……? と少々勘繰ってしまいます。

結局、考えたところで真相は闇の中。
この「能力調整」により墺本さん(AR/☆3)の立場は変化せず、というところです。
調べてみると☆3相応に育つらしいので、主力部隊に編入。
伊豆諸島での作戦に同行させ、レベル上げを続けている最中です。
新島が開放され、琥珀のメダル集めも佳境に入りました。
イベント終了までに10000枚集められるよう、地道に頑張ろうと思います。

2015/08/17

銃 7区

ようやく。

最終目標は10000枚なので、全行程の30%踏破、というところ。
イベント自体は11日からはじまり、25日に終了。
前半がほぼ終了してこのペースは少々マズい気がしますね。
18日の新エリア次第で何とかなる、でしょうか?
ただ、E2-4ほど稼ぎやすいエリアがある保証はありません。
新エリア次第で何とかなる可能性と同様に、新エリア次第でE2-4に籠もる可能性もある、と。

ちなみに本当にE2-4を繰り返していただけなので、他のアレコレは進んでいません。
第一小隊(主力は第二小隊)は育てていませんし、3-3もノータッチのまま。
しかし、それだけに育成は相応に進みました。
今のところ、主力の唐澤さん(AR/☆3)がレベル19、回復役のデコ(AMR/☆3)がレベル13。
その他のメンバーもキッチリ育っており、順調といえば順調。

3-3もこれで……いや、厳しいかな?

そういえば、この墺本さん(AR/☆3)は育てたほうがいいのでしょうか?
回避型ARなので序盤=現状で厳しいことは確か。
とはいえ、武器が武器なので少し気になることも確かで……。

2015/08/15

銃 6区

利島(E2-7)制圧完了ッ!!

メンバーは引き続き前回のAR×5+SR。
E2-7に至るまで、全てのマップでSランククリアも達成。
保健室のドアを度々ノックするハメにはなりましたが、全滅の憂き目には遭いませんでした。
相変わらず唐澤さんが強いというか、KARASAWAさんというか。
KARASAWA MK-2並の存在感、とすら言えるかもしれません。
……念のために書いておくと、唐澤さんの武器はAK-47です。

利島制圧後に新島に向かえ、という連絡が入ったものの、現時点で新島は未開放。
お知らせを見てみると、火曜日のメンテナンス後に新島に行けるようになるようです。
それまでは利島で経験値稼ぎと琥珀のメダル集めを継続、ですね。

今回、ひたすら周回するマップはE2-4。
敵の編成はHG×3+SMGという近距離戦特化のもの。
なので、ARを並べて向かえば、ほぼワンサイドゲームです。
ノーダメージクリアも珍しくなく、仮に被弾しても相手はHGなのでそれほど痛くもない、と。
そんな周回用メンバーは以下。
AR×4+SR+AMRという中遠距離型の編成です。
高天原翔(AMR/☆3)を起用した理由は「スキル:祈念」。
行動開始時確率発動、隊員全員のHPを最大値の10%回復、という強力な効果。
彼女さえいれば仮に被弾したとしても、保健室に向かう必要もありません。
何せ上記のように、ノーダメージクリアも多いマップなのですから。
強いぞデコ(AMR/☆3)、後方支援と噛み合っているぞデコ(AMR/☆3)。
この編成に問題があるとすれば、ARが一人抜けたこと。
後々のことを考えると、このメンバーで固定してしまうのはちょっとマズいのでは……?

とはいえ、保健室いらずの編成が便利であることは確かです。
火曜日までこのメンバーで周回して、しっかりと琥珀のメダルを集めていこうと思います。

2015/08/13

銃 5区

理想→伊豆諸島でバカンス!
現実→新規入学者の訓練を行うため伊豆諸島のアンノウンを一掃

……ですよね。
伊豆諸島先遣隊」ですからね。
そもそもあの超堅物の校長(CV:榊原良子)がヌルい任務を寄越すハズがありませんよね。
インテグラ様並に高圧的ですからね。

そんなワケで昨日(11日)からはじまった「伊豆諸島先遣隊」。
大雑把に言えば、ミッションクリア時に貰える「琥珀のメダル」を集める、というイベント。
集めた枚数に応じてアイテム等が貰えますよ、と。
枚数をポイント、と考えれば、個人的には「いつもの感じ」。
ただ、ランキング報酬が存在しないので、割と気楽に進めることができます。

今のところは伊豆大島(1-6)を制圧、利島(2-1)に向かう最中です。
現在の主力部隊は以下。
以前と比べると、星条キサラ(AR/☆2)と須賀千尋(AR/☆1)が離脱。
その空いた席に旭子燈(AR/☆2)と花房カズハ(AR/☆2)が加入。
要するに防御の高いAR組に差し替えた、というところですね。
個人的には安田千尋(AR/☆1)を別のARに替えたいのですが……入手条件が、少し。
というのも、3-5(東京23区)をクリアしなければならない、という。
今は伊豆諸島の掃除で忙しいというのに……!

伊豆諸島で主力部隊を鍛えておけば、鬼門と名高い3-3(東京23区)もクリアできるでしょうか?
まずは利島の制圧を優先し、3-3のことは後回しにしておきます。

2015/08/11

銃 4区

引き続き、3-3攻略のためのメンバーを育成中。
前回は目標をレベル10前後、としていましたが、目標をレベル12に上方修正。
というのも、予想以上に未クリア報告が多く、尻込みしたからです。
これは臆病なのではなく堅実さ故……と言い訳。

確定メンバーは名郷千恵子(SMG/☆4)と獅子沢あやめ(HG/☆2)。
対SRということで、アーリーショットが活用できる仰木原鶯(SR/☆3)も候補に。

ただ、これ以上はあまりネタが思いつかないというか何というか。
回避の高いHGを増やせば突撃しやすくなりそうですが、被弾時は致命傷に。
HPと防御の高いSGを盾にすれば行動しやすくなりそうなものの、そもそも攻撃が届きません。
アレコレと考えても結論が出ないのは当然の話。
上記のように、3-3のマップを見ていないのですから。

……一度見てから対策すべきなのでしょうか。

そういえば、明日(11日)のメンテナンスからイベントがはじまるとか何とか。
イベントで向かう先は伊豆。
静岡県、ということで東京からはそれほど離れていません。
こうなると、人類の勢力圏はどれぐらいになっているのか、が少し気になります。
幹部の方々が松山市(=愛媛県)にいる、という話があったので、四国はおそらく安全圏。
しかし、最前線に幹部がいるとは思えないので、大阪府あたりが境界……と適当に予想。
ただ、境界がそのあたりだとすると、江戸川区の隅っこに送られる教官と生徒たちは……。
幹部の方々が引っ込みすぎなのか、教官たちが突っ込みすぎなのか。
このあたりは追々解ることでしょう、たぶん。

イベントで何が起こるかは分かりませんが、金属と火薬は用意したほうが良さそうですね。
あとは柔軟に対応できる戦力を……となると、ARが最有力候補。
実は、突撃部隊を育てている場合ではない?

<追記 15/08/11>
イベントの遠征先は「伊豆」ではなく「伊豆諸島」でした。
つまり、静岡県ではなく東京都。
伊豆半島の南に位置しているので、地理的には大差ない……は失礼でしょうか。
しかし、伊豆半島ではなく伊豆諸島という事実は朗報です。
夏、そしてビーチ……そんなイベントになると良いな、と思っておきます。