2022/12/31

大晦日2022

バカな、俺はまだ、何もやっちゃいないんだぞ……!

毎度の年末の挨拶でございます。
今年は副業で小さな変化、ゲーム環境で大きく変化があった一年、でしょうか。
まあ、変わったといってもPS4→PS5ぐらいのものですが……。
……PCにはまだ早いぜ。

アイマスに関しては相変わらず……ではありませんね。

モバマスのサービス終了が発表、そして先日最後のイベントが終了、と。
デレステだけとなると寂しくなるような、それだけでも十分重いような。
2枚獲りは結局、留美さんロワ(+直後の復刻ツアー)だけ。
1枚獲りが私には「ちょうどいい範囲」だった、ということでしょう。
何にせよ、楽しい旅でした。

デレステに関しては……何というか、こう、すごい、まわした。
おかね、すごい、とんだ。
新たなる総選挙、SfCグループBでは志希が無事に2位通過。
今回の形式は「何となく好き」をどれだけ掴めるかが勝負だと思っています。
志希は「何となく好き」な層が多いとは思えない中での2位。
……もしかして、志希が「何となく好き」な層も多いのでしょうか?
ともあれ、来年の本戦が楽しみですね。

ミリオンライブ! はようやくアニメの放送時期が発表。
「来年の秋頃」ということで、それまでは生きていないといけません。

ミリシタの5周年イベントでは今年も無事に美奈子100位以内に到達。
来年も走る……のでしょうか。
副業が忙しくても何とかなったことは確かですが……。
イベント上位入賞は3つ。
「Clover's Cry」「ショコラブ♥バレンタイン」「LOVE is GAME」のみですね。
もう少しぐらい走りたい気持ちはあるものの……そこまでじゃない、というか。
なので……上位SR美奈子のイベントはまだですか!!
「Super Duper」から3年近く経っているんですよ!!
いえ、不満というワケではありませんが!!
5年近く2曲目を待っていたPには慣れっこではありますが!!

――そう、美奈子の上位SRは来ていませんが、2曲目は来ました。
ようやく来たソレは「SUPER SIZE LOVE!!」ッ!!
……良いですね。
メインコミュにも満足、楽曲Lv18で譜面的にも満足。
待たされた甲斐がある……。

ゲームに関しては冒頭で触れたように、PS5が来ました。
ようやくだな!!

そんなワケでPS5版「サイバーパンク2077」の4周目の最中です。
ACT3の途中で放り出している雰囲気ではあるものの、何せ4周目ですからね。
そう急ぐこともないでしょう。

それ以外となるとSwitchの2本がメイン。
モンスターハンターライズ」と「ポケットモンスター バイオレット」ですね。
「モンスターハンターライズ」はマスターランクの「サンブレイク」途中で、放置!
またか!!
……やる気はあったと思うんですよ、別のゲームというか「~2077」に没頭しすぎただけで。
こちらも「またか!!」というアレ。
妙なこともあったものです。
「ポケットモンスター バイオレット」はキッチリとストーリーを完走。
あとはやりこみ要素と対戦――という、ザックリ言えばやることは大体やった、という領域。
他にやるゲームができるまでは続けるのではないでしょうか。

……以上ッ!!

来年はもっとキッチリゲームに触れていきたいですね。
そう考えると再び「ゲームをする」を目標に据えるのが無難でしょうか。
幸いにも「~2077」のDLC「仮初めの自由」や、ようやく出る「DI2」が待っています。
CEROに対する積年の恨みとソレが爆発する事件もあったため、PCでのゲーム環境も整えたいところ。
PS5では「DI2」がちゃんと出るかどうか怪しいんですよね……。
なので、「グラボを買う」も目標に据えておきましょう。
「今日中に終わるだろ」と言われればそのとおりなのですが。
正月セールも一応は気にしたいでしょうが!!

ちなみに今年の目標は「PCの買い替え」と「健康に過ごす」でした。
前者は何事もなく進んだものの、後者がちょっと……。
というのも、1月の頭にいきなり風邪をひいたんですよね。
PCでアレコレ考えて悩みすぎて睡眠時間が壊れたことが原因でしょうか。
ただ、ソレを除けばキッチリと健康であったことは確か。
なので、一応は達成……とユルく判定しておきます。

今年最後の更新はこれで終了。
来年は少しぐらい更新頻度を上げたいですね。

こう書くと更新頻度が上がらないんですよね。

2022/12/23

CG PMF THE FINAL

「プロダクションマッチフェスティバル THE FINAL」、終了ッ!!

最後のフェス、最後のイベント、ということもあって激戦の極み。
私も残ったアレコレを総動員しつつ戦ったものの、最終順位は8222位。
正直な感想としては「みんな溜め込んでいたのだなあ……」というところ。
7000位以内に食らいつけるかと思っていたものの、無理でしたね。
悔しさよりも、それだけ「やる気」のPが多かったことが嬉しかったりします。

さて、これでモバマスのイベントは全て終了。
復刻イベントはありますが、そちらは消費も報酬もない特殊仕様。
アルバムを読み返すようなものでしょう。
まあ、要するに……あとはサービス終了に向かって一直線、ということです。
ログインボーナスが終わり、ショップが終わり、フリトレが終わり。
イベントだけでなく、それらの機能も次々と終わっています。
今日は最後の劇場更新日でしたね。
第1話を踏まえた1コマ目、古参Pにはずいぶんと響いたものでしょう。
私はアニバからの新参なので、様々な振り返りにグッとキたPでしたが……。

しかし……ピンとこねえ――!

いかんせん、10年以上毎日眺めてきたゲームです。
それが「終わり」と言われても、しかもこんな状態では何とも……。
とはいえ、終わりは終わり。
それを実感するのはおそらく、本当にサービス終了を迎えてからでしょう。
来年3月30日を迎えるのが怖いような、それまでには受け入れているような。
もはや「習慣」なので、何やかんやで毎日ログインしているんですよね。
それができなくなるのは……やはり、想像できません。

長い長い、私にとっては10年の旅路。
何にせよ「シンデレラガールズ」自体が続くことは確か。
ひとまず、モバマスに対しては「お疲れ様」と言いたいところです。

課金額は(しっかりと記録してありますが)振り返らない方向で。

2022/07/24

MLTD 「私たちのR@inbow!」

 

ミリシタ5周年イベント「私たちのR@inbow!」、お疲れ様でした。
イベントが終わったのは結構前の話になりますが、一応の更新です。

結果だけを見れば、今年も美奈子100位以内に入り一安心。
とはいえ、獲得ポイント的には1割程度減少。
「その辺、どうなのよ?」という話が今回の更新内容となっております。
ザックリ言えば反省会。

リフレッシュタイムの変更
良かった探しとして、まずコレから。
途中までは去年と同じ1時から9時だったものの、途中から0時から8時に変更。
日付変更直後は寝る準備に入ることもあり、結局動かないんですよね。
そのことに途中で気付けたのは良かったな、と。
それにリフレッシュタイムが8時までであれば、朝から少しは動けますから。

寝すぎ・寝なさすぎ
一大反省材料。
土日だけの話ではありますが、それでも13日間あるうちの4日間。
2日は30分、3日は1時間、9日は1時間、10日は1時間30分。
それぞれリフレッシュタイムが終わってからも寝続けていた時間です。
……早く起きろ!
しかも、それほど睡眠時間が長くないことも難点。
睡眠不足は昼間の寝落ちに繋がる、という最悪のコンボ材料です。
「インセプション」を観ていた日は仕方ないとしても、他の3日は……。
いや、マジで、何で長々と起きていたんだ……?
……早く寝ろ!

BGVの選択ミス
「インセプション」で思い出したので。
去年は「人類滅亡 -Life After People-」が良かったものの、今年は微妙。
字幕のドキュメンタリー作品は「ながら」に向きませんね。
無難に「世界の車窓から」を流し続けておけば良かった感。

連続お仕事の放置
今年から新たに組み込まれた連続お仕事……ですが、説明は省略。
とにかく、「放置しても進むものを放置していた」ことが反省点。
タップし続けておけば素早く進むのですから、放置するのは悪手です。
要するに、連続お仕事に「甘えた」ということになるでしょうか。
放置する、他事をするのであれば楽曲の間にするべきだったな、と。

プレゼントに溜まったオートパスの未使用
今年も使いませんでした!
……と良いことのように言いたいところですが、実際は逆。
オートパス不足で動く気がなくなることもあるので、とっとと出すべきです。

無計画
事前の案ではプリズムを使い切って前半戦を終えるつもりでした。
というのも、周年イベントで最も重要なリソースは「時間」。
後半戦は短時間でイベントアイテムを集められます。
ならば、前半戦で使い切って先行しておくのが良いハズ。
まして100位以内にいるのであれば、その傾向はなおさら強くなります。
しかし、実際はプリズムを40000個抱えて後半戦を迎えており――。

以上、そんなところでしょうか。

副業の影響もかなり大きかったりするのですが、そこはスルー。
愚痴にしかなりませんし、自力ではどうしようもないところです。

そんなこんなで悪いところばかりが目立ちつつ、何とか成し遂げた46位。
今年は去年と比べて下がったボーダーに助けられたように思います。
来年はこの反省点を活かして、もう少し楽に100位以内に入りたいところで。

……えっ、来年も走るの?

2022/06/30

2022/06/05

Everything


 「Everything」、プラチナトロフィー獲得。


かなり前に買ったDL版専用の作品なのですが、ようやくクリア。
そして、もののついでにプラチナトロフィーも獲得、という。

ゲームとしては……大昔の作品ですが、「パネキット」に近いですね。
遊びは用意した、ひとまずの目標は用意した、あとは好きにしろ、という感じ。
ただ、やることといえばモノからモノに変わっていくだけ。
ゲームとしては投げ出された感覚がもの凄く強いものになっています。
とはいえ、私としては十分すぎるほど楽しめました。
その辺をフラフラするだけで楽しい、という表現で伝わるでしょうか。

一方で、ところどころで流れる故アラン・ワッツ氏による講義も一つの特長。
講義の内容はザックリ言えば「存在」。
個人的にはこちらがメインコンテンツである、とすら思えます。
聞き進めていくと、タイトルである「Everything」に納得感が。

ゲームとしてはふわふわしていること、講義内容が哲学的であること。
上記のことから、人を選ぶ作品だと思います。
――言い直しましょう、人を選ぶ作品です。
いわゆる「クソゲー」のレッテルを貼られても仕方ない。
「バカゲー」的な要素もある。
それだけで十分人を選ぶのに、さらに理解し難い話もある。
コレを「万人受けする作品!」とは言えませんよ、どう考えても。

しかし、好きな人には深く突き刺さる作品と思えることも確か。
私がそうなので、そこだけは断言できます。
が、どういう人に向いているのかは断言しかねますね……。

……私みたいな人向け?
アバウトすぎるか。

2022/05/07

狩猟生活RISE 百竜ノ淵源

 

MHRise、完走――っと。


昨年末に「何とかしたい」と言っていたMHRiseですが、何とかなりました。

百竜ノ淵源を討伐したのは3月21日。

奇しき赫耀を討伐したのは4月3日。

共に結構前の話ですね。

ちなみに全ての双剣最終強化を揃えられたのは4月25日。

全てのクエスト(イベントクエストを除く)をクリアしたのは5月3日。

意外と……と自分で言うのも何ですが、モチベーションは高いまま。

このままサンブレイク発売日まで続くでしょうか?


上記のとおり、今作での主な使用武器種は双剣。

理由は単純で、MHRiseはいわゆる「物理環境」なのですよ。

なので、できるだけ武器を使い分けたい、という理由から属性特化の双剣に。

いつもどおりのヘビィボウガンもあり得たものの……こちらはこちらで難点が。

弾肉質が全体的に渋い(らしい)こと。

徹甲榴弾・斬裂弾が強いこと。

「老害」と言われれば反論できませんが、やはり通常弾を使いたいワケで……。


MHRise全体の感想ですが、シンプルにとても良かったな、と。

移動が楽になるガルク、気楽に扱える翔蟲、リスクとリターンのある鉄蟲糸技。

基本的なシステムの完成度は高かったように思います。

エリア制撤廃で「見える場所にはほぼ行ける」という点も嬉しい限りです。

水没林のピラミッドや寒冷群島の船等、登って楽しい場所が多々。

世間的にはボリューム不足と言われることもあるものの、個人的には十分。

私の場合、「百竜ノ淵源」に至るまでにかかった時間は約140時間。

これでボリューム不足だと嘆くのはなかなかの図太さが必要です。

というか、正直に言えば「早解きして嘆いているだけでは?」という気が。

エンドコンテンツ不足は確かに感じますがね。


ストーリーはぶっちゃけいつもどおりです。

危機が迫って、関連する何かがいて、原因は古龍種、という。

今回は「危機」が百竜夜行、「何か」がマガイマガド、「原因」が「対」。

とはいえ、主人公の扱いがあまりにも大きく、その点で満足感がありました。

今まで以上に「用意された席」という感じですが、居心地はトップクラス。

家族同然のカムラの里のみんなを守るハンター、良いですよね……。


ここまで大きな不満がないと、続編が楽しみでもあり、不安でもあり。

MHW→MHW:Iという前例があるので、そこまで楽観視もできません。

しかし、そこまで悲観的になる必要もないので、気楽に待つことにします。

あと約2ヶ月……キッチリ準備しておきましょう。

2022/01/26

続・PC買い替えの件

 新環境からこんにちは。


「どうしたものやら」で放ったらかしも何なので、続報というか、完結編というか。

結論から言えば、PCを買い替えました。

前回更新の翌日に注文し、届いたのは先々週の金曜日(14日)。

それから土日を使って新PCを置くための掃除を行い、平日は……何事もなく。

そしてようやく新PCを起動したのが22日、という。

時間がかかってしまった理由は単純で「PCもモニターも配置に困る」という一点。

ノートPCと同じように配置しようとすると、アレコレとおかしな点が出てくるんですよね。

PCの中に関しては諸々考えたつもりでも、PCの外に関しては考えていなかった……!

ただ、最終的にはノートPCを使っていた頃と同じような配置になりました。

アレコレとおかしな点はそのままで。


……しょうがない。


そんなPCですが、いわゆるゲーミングPCではなく、普通のPCに。

CPUはAMD Ryzen 7 5700G。

グラフィックボードは載せていないため、内蔵GPUで何とかしよう、という考えです。

もちろん、高望みはしない方向で。


新環境はどうかと言えば、快適です。

電源ボタンを押してから1分もかからずにGoogle Chromeを開ける! という感動。

とはいえ、旧環境が悪すぎたと言われればぐうの音も出ず。

電源ボタンを押してからGoogle Chromeを開くまで、5分はかかっていたような?

何せ9年前のPCでWin 10を動かしていたワケですからね……。

余裕のフリーズだ、年季が違いますよ。


さて、これで今年の目標の一つである「PCの買い替え」は達成しました。

あとは「健康に過ごす」だけですね。


その心構え、どうなんだ。

2022/01/04

PC買い替えの件

 明けましておめでとうございます。

何回更新するか分かりませんが、今年もよろしくお願いします。


――と、適当に挨拶を済ませたところで、2022年の初更新も適当に。

内容的にも適当ではありますが、いかんせんTwitterに書くには文字数が多すぎるのですよ。

主題は今年の目標に据えた「PC買い替え」。

昨晩……というより、今日の未明にアレコレ考えたものの、結局スタート地点に戻ってきた議論。

現状をバッと書くだけ書いて、多少冷静に考えようじゃないか、と。

まあ、せっかくのブログでもありますし。

いざ、とっ散らかりましょう。


現状

A:PCが死にそう

B:スマホが死にそう(誇張気味)

C:PS5を未だに買えない

D:メインのゲームはPS4・スマホ


PCを取り巻く環境

・メモリ規格の移行期(関連:A)

・世界的な半導体不足による全体的な値上がり(関連:A・C)


私を取り巻く環境

・少なくとも2月上旬にはPCを買い替えたい(関連:A)

ゲーミングPCを買ったところでPCでゲームをするか?(関連:A・B・C・D)

・性能で言えばPC>PS5であることは確かだが、コストも同様の構図(関連:A・C)

・2月25日に「ELDEN RING」が発売(関連:C・D)

・「サイバーパンク2077」のアップデート、DLC、PS5版はいつになるんですかね?(関連:C・D)

・PC環境への移行による課金離れ狙い(関連:A・B・D)

・部署異動による自由時間の減少


PC周りに関しては書いたとおり。

メモリ規格の意味は、と言われれば「テセウスの船」的な運用が不可、という話です。

ザックリ言い換えればパーツの使い回しが絶望的、と。

半導体不足は……いつになれば解消されるのやら。

他にも触れたい事象はありますが、普通に汚い言葉が出てくるので黙っておきますね。

カネが絡むと人は自己中心的になれるんだな……とか、そういうアレです、アレ。


私周りに関しては「ゲーミングPCを買ったところでPCでゲームをするか?」が本当に大きい。

やらなければ本当に宝の持ち腐れですから。

正直に言えば、現状のPS4+スマホ+ノートPCのアップデートだけで十分なんですよね。

理想はゲーム機としてのPS5+ゲーミングスマホ、生活基盤としてのノートPC、という組み合わせ。

それができないからPS5+ノートPC=ゲーミングPC、という選択肢に至っているだけ。

一応書いておくと、PS5のゲーム機としての性能は現行のゲーミングPCよりも下。

要するに、ハイスペックを求めているワケではありません。

ただ、ゲーミングPCを買うならば一定以上のラインは見ておきたいよな、というぐらいで。

それで白羽の矢が立ったのが「サイバーパンク2077」というのは変に「ちょうどいい」感。


タイムリミットの2月上旬は単純な話で「Twelw@ve」が原因です。

「ELDEN RING」でも何でもなく、デュアルディスプレイが目的。

今のノートPCだとコマ落ちというか、PC自体が落ちるというか……。

諸々の事情」の一片。


課金離れ狙いは文字どおりです。

PCゲームに没頭していればスマホにお金を割くこともあるまい! という。

去年? 「サイバーパンク2077」に没頭していた割に一年の最高課金額を更新しましたけど?


以上、とっ散らかしたワケですが……結論は出そうにないですね。

根底にあるのが「PS5が買えない」という、自分ではどうしようもない問題であるのが何とも。

仮に今PS5を買えたとしても、ゲーミングPCとして見た場合は既に型落ち。

安価でありPS5用にチューニングされるとはいえ、型落ちを数年間使うことになります。

一方のゲーミングPCは現時点ではある程度の性能でも、上記のとおり伸びしろはありません。

つまり、言い方は悪いですが、ゲーミングPCもPS5と同様に使い捨てになります。

その差に15万円~20万円を払えるか、という感じでしょうか。

4年割・5年割で考えて4~5万円、1か月あたり4200円……?

さらにいえば、スマホの機種変更も考えなければいけません。

それでも課金よりは安……それを引き合いに出すのは禁じ手か。


さーて、どうしたものやら。